接骨院の営業時間

0120-853-885
電話受付時間:月曜日~金曜日:9時~18

楽しく美味しい食事時間 vol.08

脂肪酸の選び方!脂質摂取で心臓・脳のリスクを減らす

脂質の摂りすぎはLDL-コレステロール(悪玉)や中性脂肪を増加させ、HDL-コレステロール(善玉)を減少させ、肥満や動脈硬化の原因になります。 これを放置すると心筋梗塞や脳梗塞などの重大な疾患を引き起こ危険性があります。

脂質の種類にも注意が必要で、飽和脂肪酸(バター・肉の脂)は控え、不脂肪酸飽和(魚の油・オリーブオイル)を積極的に摂取するのが好ましい。 特にn-3系脂肪酸(オメガ3)は体内で作れないため、アマニ油や青魚(DHA・EPA)から摂取するのがおすすめです。

また、食事全体の脂質を大事にする工夫も大切で、脂質は1g=9kcalと炭水化物・ぱくたんたん質の2倍以上のエネルギーを持ちます。 例えば、テフロン加工のフライパンを使う、バラ肉よりロースを選ぶ、鶏肉の皮を外す、赤身の肉を選ぶ、網焼きや蒸し調理を取り入れるなどで、脂質の摂取方法を工夫すると良いでしょう。

レンジを使った簡単作り方

  1. しょうが半分をすりおろし、☆を混ぜ合わせてたれを作る
  2. たらに分量外の塩を振り、水分が出てきたらキッチンペーパーで拭く
  3. 耐熱皿に移して酒を加え、①の残りのしょうがを千切りにして乗せ、レンジで約4分加熱する
  4. 水分を抑えてかいわれ大根を乗せたら①で作ったたれをかけ、③で一緒に加熱したしょうがの千切りを乗せる

電話をする

LINE@で相談

※当サイトに掲載されている症状の改善に関して、発病時期や症状によって、個人差があります。全ての患者様の効果効能を保証するものではありませんのでご了承ください。